根管治療で歯の痛みは取れるのか? 2017.11.27 院長ブログ みなさん、こんにちは。いつも、ももこ歯科のブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。 今回のブログは、根管治療を行なった後も、痛みがあるのかどうか、というお話です。 痛みを取る目的で、根管治療を行うにもかかわら...続きを読む
急遽食事に 2017.11.07 院長ブログ みなさん、こんにちは。 寒くなったり暖かくなったり、なかなか安定しない天候が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 私は、11月2日に、日本シリーズ第4戦を観戦しに、横浜スタジアムへ行ってきました。 とってもエキサイトし...続きを読む
祝 ベイスターズ!! 2017.10.26 院長ブログ みなさん、こんにちは。 いつもももこ歯科のブログを読んでいただき、ありがとうございます。 前回のブログで、次のお話は、根管治療自体が痛みを伴う治療なのかどうか、をお話しする予定と告知しましたが、急遽変更します。 横浜De...続きを読む
歯が痛い!原因は“歯”の場合〜歯髄壊死編〜 2017.10.16 院長ブログ みなさん、こんにちは。いつも、ももこ歯科のブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。 歯の痛みシリーズ3回目は、歯髄壊死についてです。歯髄壊死になると、痛みは歯髄炎よりも強い傾向にあるようです。 どんな歯の痛み...続きを読む
歯が痛い!原因は“歯”の場合〜虫歯と歯髄炎編〜 2017.09.26 院長ブログ みなさん、こんにちは。 いつも、ももこ歯科のブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。 患者さんは、歯が痛い時、まずは痛みをなくしたいでしょう。そして、その痛みの原因は何か、どんな治療法になるか、知りたいところ...続きを読む
歯が痛い! 歯の痛みの原因とは 2017.09.15 院長ブログ みなさん、こんにちは。 いつも、ももこ歯科のブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。 今回から数回に分けて、歯の痛みについてお話しします。 痛みがあるために、歯科医院を受診する患者さんは多いにもかかわらず、痛...続きを読む
「ペンエンド関東支部講演会」の記念すべき第1回に参加しました 2017.08.24 院長ブログ みなさん、こんにちは。 いつも、ももこ歯科のブログを読んでいただきありがとうございます。 8月20日に、群馬県高崎市で行われた「ペンエンド関東支部講演会」の記念すべき第1回に参加しました。 講演内容は、図1で示す歯内療法...続きを読む
レントゲンで歯根の先に膿がある原因は?パート2(歯根破折と穿孔について) 2017.08.04 サイナストラクト(膿)・腫れ / 院長ブログ みなさん、こんにちは。 今回のブログは、レントゲンで歯の周りに黒い影(膿)がある時、治療開始前に診断が不可能で、治療を進めながら診断する病気は、歯内歯周病変以外に、歯根破折、穿孔もある、というお話です。 歯根破折は、歯の...続きを読む
レントゲンで、歯根の周りに膿がある原因は?パート1(歯内歯周病変について) 2017.07.14 サイナストラクト(膿)・腫れ / 院長ブログ みなさん、こんにちは。 今回のブログは、レントゲンで歯の周りにある黒い影の原因を特定することが難しい病気についてお話しします。 歯の保存を考えると、時間がかかっても、なぜ骨がなくなっているか、時間がかかっても、原因を追求...続きを読む
レントゲンで、歯の周りが真っ黒になっているのは、膿がたまっているから、と言われました。膿が大きいともう手遅れでしょうか? 2017.07.07 サイナストラクト(膿)・腫れ / 院長ブログ みなさん、こんにちは。 レントゲンで、歯の周りが真っ黒に映っていたら、ビックリしますよね。しかも、膿がたまってると言われたら、知らない間に自分の歯が悪くなっていたと感じて、ショックを受けた方も多いと思います。 ただし、レ...続きを読む