そもそもその歯に根管治療は必要か?〜パート1〜 2021.10.31 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今回のブログは、『そもそもその歯に根管治療が必要なのか?』というお話です。 ももこ歯科のブログの多くは、患者さんを対象に根管治療はどういう治療法か、と...続きを読む
歯髄は残せるか?残せないか?診査診断の大切さ〜歯髄炎編③〜 2020.04.21 歯の神経の温存 / 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます☺️ 今回のブログは、歯髄は残せるか残せないかシリーズ最終回です。 このタイミングで受診していたら、歯髄は残せたかもしれない、というお話です。もし、今悩ん...続きを読む
歯髄は残せるか?残せないか?診査診断の大切さ〜歯髄炎編①〜 2020.03.05 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今回のブログは、診査診断の大切さ、歯髄炎編です。 歯髄炎とはどういう病気か、詳しく知りたい方は、このブログを読んでいただきたいです。 ↓ 歯をもたせる...続きを読む
歯髄(歯の神経)は残せるか?残せないか?〜診査診断の大切さ 歯髄壊死編②〜 2020.02.27 歯の神経の温存 / 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 前回、歯髄壊死の診査や症状についてお話ししました。 今回は、実際にあった歯髄壊死の症例を挙げて、いつもどうやって診断をしていくか、経緯も含めてお話しし...続きを読む
お口の中の病気が、全身に影響を与えていたとしたら? 2019.12.22 サイナストラクト(膿)・腫れ / 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今回のブログの目的は、 読者の皆様が、今日のブログを読んでご自身はどうされるか? 結論を出せることです。 前回のブログを参考にして考えていただいてもい...続きを読む
お口の中の病気と全身の病気の関係 2019.11.27 予防 / 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今回のブログは、お口の中の病気と全身の病気の関係についてです。 このトピックに決めた理由は、コンビニに立ち寄った時、目に入った新聞のタイトルだったから...続きを読む
歯をもたせるための、豆知識〜その3 虫歯編②〜 2019.11.08 予防 / 歯の神経の温存 / 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今回のブログのテーマは、 歯をもたせるための豆知識虫歯編②『どうやったらもたせることができるか』 です。 当たり前のことですが、虫歯にならないことが一...続きを読む
歯をもたせるための、豆知識〜その3 虫歯編①〜 2019.10.13 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今日のブログは、『歯をもたせるための』シリーズ虫歯編です。 『もたせる』の定義は、歯を健康のまま『長持ちさせる』ことです。 どっちがもちそう? 虫歯が...続きを読む
歯をもたせるための、豆知識〜その1 総論〜 2019.09.09 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 9月8日は、私の誕生日でした。 前日には、スタッフからプレゼントをもらって嬉しかったです。 さて、今日のブログは、『歯をもたせるための豆知識』について...続きを読む
お子様が歯科医院を定期的に受診する目的について 2018.11.08 虫歯 / 院長ブログ いつも、ももこ歯科のブログを読んでいただき、ありがとうございます。今日は、お子様が歯科医院を定期的に受診する目的についてお話しします。 ポイントは2つ。 1つ目は虫歯予防、2つ目がかみ合わせ(歯並び)の管理です。 &nb...続きを読む