歯冠長延長術について〜矯正的挺出以外のフェルール獲得方法 その2〜 2021.10.06 予防 / 挺出(エクストルージョン) / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今回は、歯冠長延長術を行なった症例報告です。 このブログから読む方は、下記にあるカテゴリー『挺出』をクリックし、日付が古いブログから読んでいただけると...続きを読む
歯冠長延長術について〜矯正的挺出以外のフェルール獲得方法 その1〜 2021.09.28 予防 / 挺出(エクストルージョン) / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今回は、歯冠長延長術についてです。 その前に、6月28日のブログでも少し触れましたが、フェルールの獲得方法の分類と定義についてそれぞれお話します。 フ...続きを読む
お誕生日 2021.09.22 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださるみなさま、いつもありがとうございます。 先日、私の誕生日でした。 スタッフがわざわざケーキと果物を買ってきてくれました。 実をいうと、私はチョコレートケーキとかチーズケーキといったフルー...続きを読む
続・院内紹介【診察室】 2021.09.06 スタッフブログ こんにちは、スタッフの越地です。 今回の内容は7月14日のブログでご紹介した院内紹介の続きです! ※コロナウイルスが流行し始めた時から、当院では窓開けによる換気を行っております(もちろん通常の換気扇も常時稼働しています)...続きを読む
コロナウイルスワクチン接種について 2021.08.25 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 ももこ歯科に勤務するスタッフ、そして私久原百々子は、全員COVID-19ワクチン接種を完了しました。 現時点で、4割の国民が2回目のワクチン接種を終え...続きを読む
オンライン勉強会 2021.08.16 スタッフブログ こんにちは、スタッフの越地です。 最近、雨の日が続き秋が来たような涼しい日が続きますね。 今、地域によっては大雨で大変なところもあると思います。また、気温の変化も激しいので、みなさんお気をつけてお過ごしください。 &nb...続きを読む
そもそもその歯に根管治療は必要か?〜パート2〜 2021.08.12 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今回は前回のつづきで、根管治療を行える歯かどうか、を検討します。 根管治療はそもそもかぶせられる歯に行うのであって、かぶせられない歯=(抜歯する歯)に...続きを読む
原爆の日 2021.08.11 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今年は、戦後76年です。 ずいぶんと長い年月が経過しました。 先に誤解のないようにしておきますが、私はノンポリです。 広島・長崎の原爆の日と終戦記念日...続きを読む
矯正的挺出をなぜ行うか〜フェルールの確保2〜 2021.07.26 予防 / 挺出(エクストルージョン) / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 フェルールの確保がどうしても必要である理由をお話するため、恥ずかしながら、失敗症例を前回提示しました。 このブログから読んでくださる方は、ぜひ前回のブ...続きを読む
院内紹介【待合室】 2021.07.14 スタッフブログ こんにちは、スタッフの越地です。 今回のブログは、当院の待合室の紹介です。 当院のウェブサイト、「ホーム」の1番最後に『院内ツアー』というページがあります。クリックしていただくと外観から院内の様々な場所の写真が見ることが...続きを読む