矯正的挺出をなぜ行うか〜フェルールの確保1〜 2021.07.09 予防 / 挺出(エクストルージョン) / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 矯正的挺出第三弾、フェルールの確保についてです。 前回のお話、生物学的幅径の確保は歯周病の進行抑制が目的で、 今回のお話、フェルールの確保は、かぶせ物...続きを読む
矯正的挺出をなぜ行うか〜生物学的幅径の確保1〜 2021.06.28 予防 / 挺出(エクストルージョン) / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 前回のお話しをさらに深掘りし、『矯正的挺出はなぜ行うのか』理由を今回から2回に分けてお話しします。 挺出を行う理由は2つあります。 1つは生物学的幅径...続きを読む
オンライン勉強会 2021.06.15 スタッフブログ こんにちは、スタッフの越地です。 5月25日、食事指導勉強会にオンラインで参加しました。 「栄養と料理」 6月号について 今回の勉強会は、女子栄養大から出版されている「栄養と料理」という雑誌についてでした。 こちらの雑誌...続きを読む
挺出(エクストルージョン)について 2021.06.14 予防 / 挺出(エクストルージョン) / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆さま、いつもありがとうございます。 今回のお話は、矯正的挺出(エクストルージョン)についてです。 挺出とは、歯を引っ張ることです。 矯正的挺出と外科的挺出 挺出には2種類あって、1つは...続きを読む
ももこ歯科8周年 2021.05.12 スタッフブログ こんにちは、スタッフの越地です。 5月13日はももこ歯科の開業8周年の日です。 8年目のももこ歯科もよろしくお願いいたします。 今年は13日が休診日のため、早めのお祝いでした。 スタッフからのプレゼント 先生は花より団子...続きを読む
マイクロスコープの選び方 2021.04.19 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今日のお話は、『マイクロスコープの選び方』です。 歯科医師向けのお話になると思いますが、患者様もよかったら最後までお付き合いいただけますと嬉しいです。...続きを読む
3月の食事指導勉強会 2021.04.07 スタッフブログ こんにちは、スタッフの越地です。 六会日大前の桜も咲いたと思ったら、先日の雨や風であっという間に散ってしまいましたが、日差しが暖かくなってきて「春」を感じます。 最近、昔を懐かしむ出来事が続けて起きました。自分が通ってい...続きを読む
根管の中で折れたファイルをどうすればいい?〜ファイルを取らない時〜 2021.04.01 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今回は、根管内で折れたファイルはどうすればいいかシリーズの、 ファイルを取らない意思決定についてです。 いつものように、実際の症例を挙げてお話しします...続きを読む
Birthdayプレゼント🎁 2021.03.19 スタッフブログ スタッフの谷澤です。 先日、先生とスタッフから誕生日のプレゼントをいただきました✨ 消毒や乾燥で手や顔が荒れてしまったりするので、パックは嬉しいですね☺️ 立ち仕事で足の浮腫も気になるので着圧ソックスは助かります。 髪の...続きを読む
うちのスタッフはやさしい 2021.03.09 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 それから、ご無沙汰しておりまして申し訳ないです。 院長の久原です。 今日は、『ブログの更新がご無沙汰になった言い訳😅』からの『うちのスタッフはやさしい...続きを読む