歯内療法のルール
根管治療で痛みが取れないと抜歯しなければいけないか?

ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今日は、痛みが根管治療をしてもなかなか取れない場合 … “根管治療で痛みが取れないと抜歯しなければいけないか?” の続きを読む
カテゴリー:痛み ,根管治療後のかぶせ物 ,基本コンセプト ,歯内療法のルール ,根管治療 投稿日:2020年5月25日
歯髄(歯の神経)は残せるか?残せないか?〜診査診断の大切さ 歯髄壊死編①〜

ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 少しずつ暖かくなってきましたね。今年は暖冬で、私個 … “歯髄(歯の神経)は残せるか?残せないか?〜診査診断の大切さ 歯髄壊死編①〜” の続きを読む
根管治療で使う薬剤の注意事項〜次亜塩素酸ナトリウムと水酸化カルシウムの危険性について〜

こんにちは。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 だんだん暖かくなってきましたね。この冬はそれほど寒くな … “根管治療で使う薬剤の注意事項〜次亜塩素酸ナトリウムと水酸化カルシウムの危険性について〜” の続きを読む
カテゴリー:次亜塩素酸ナトリウムと水酸化カルシウム ,基本コンセプト ,歯内療法のルール ,根管治療 投稿日:2017年3月16日
当院の器具の滅菌について〜根管治療編〜

みなさん こんにちは。 今回のテーマは、当院の器具の滅菌についてです。 患者さんは、歯科医院の衛生や安全管理について、と … “当院の器具の滅菌について〜根管治療編〜” の続きを読む
歯根の治療(根管治療)の方法パート3〜次亜塩素酸ナトリウムと水酸化カルシウムについて〜

みなさんこんにちは。 今回は、歯内療法のルールである基本コンセプトの中で、細菌を取り除く処置の、洗浄剤である次亜塩素酸ナ … “歯根の治療(根管治療)の方法パート3〜次亜塩素酸ナトリウムと水酸化カルシウムについて〜” の続きを読む
カテゴリー:次亜塩素酸ナトリウムと水酸化カルシウム ,基本コンセプト ,歯内療法のルール ,根管治療 投稿日:2017年2月24日
歯根の治療(根管治療)の方法パート2〜洗浄剤と貼薬剤がなぜ必要か?〜

みなさんこんにちは。 今回のブログは、歯根の治療(根管治療)は、無菌的処置の主役である機械的拡大に、脇役である洗浄剤や貼 … “歯根の治療(根管治療)の方法パート2〜洗浄剤と貼薬剤がなぜ必要か?〜” の続きを読む
カテゴリー:次亜塩素酸ナトリウムと水酸化カルシウム ,基本コンセプト ,歯内療法のルール ,根管治療 投稿日:2017年2月16日
歯根の治療の方法パート1〜機械的拡大について〜

みなさんこんにちは。 歯根の治療(根管治療)の目的は、歯と歯根の中にある細菌を除去し、根の先の膿(根尖性歯周炎)を作らな … “歯根の治療の方法パート1〜機械的拡大について〜” の続きを読む
歯内療法って何?

みなさん こんにちは。 前回のブログで何度も登場した、歯内療法とは何か?を今回、お話しします。
カテゴリー:歯内療法のルール ,根管治療 投稿日:2016年12月20日
ももこ歯科の根管治療の特徴


虫歯や炎症でお悩みの方、過去に治療した部分が再発してしまった方にとって、治療が思うように進まないことはとてもつらいことだと思います。
当院ではそうしたお悩みの症状を根本から解決できるよう、日々の根管治療や勉強会を通して技術を磨いています。
ももこ歯科の根管治療の特徴はこちらからどうぞ
根管治療の特徴