当院は自費のむし歯治療
のみに対応しています。
むし歯に対する考え方は近年、大きく変わってきています。以前は虫歯が小さいうちに早く治療をする考えでしたが、現在は『穴があくような虫歯を作らないようにすること』を目標にしています。虫歯の早期治療からいかに天然歯質を残すか、とシフトしているようです。予防歯科と接着技術の進歩が著しいからではないかと考えています。しかし、残念ながら穴があくような虫歯ができてしまった場合は、適切な診査と診断をして神経の保存を試みる(生活歯髄療法)かあるいは抜髄(根管治療)をするか治療方針を決めます。診査診断には多くの時間と精度を必要とします。保険診療内では診査診断を行うことは、非常に困難な現状です。当院では、大切な歯をいかに健康的な状態で保存していくかを診療方針としていますので、制約がない自由診療での虫歯治療を行なっています。マイクロスコープを使用した精密な治療や、無菌状態を可能にするラバーダムの装着、バイオセラミック系の材料を活用したより正確な治療を受けることが可能です。
根管治療は、初回の治療状態が重要です。そのため、根管治療の成功率を高めるために、より自由度の高い自費診療を受けることをおすすめします。マイクロスコープを使用した精密な治療や、無菌状態を可能にするラバーダムの装着、ニッケルチタンファイルなどを活用したより正確な治療を受けることが可能です。
むし歯の進行段階と治療方法
CO:ごく初期のむし歯
歯の表面のエナメル質がわずかに溶け、白く濁って見える状態。
自覚症状はほとんどないので、定期検診を受けた際に見つかることが多いです。
【治療法】
歯を削るような治療はほとんど行わず、フッ素塗布などで自然治癒を促します。フッ素には歯質を強化する効果や、虫歯菌の働きを抑制する効果、歯の再石灰化を促す効果があります。また、むし歯を進行させないためには毎日のセルフケアで汚れや歯垢をきちんと取り除くことが大切なため、一人ひとりの歯並びに合った正しいブラッシング方法をお伝えします。
C1:エナメル質のむし歯
歯の表面のエナメル質内にむし歯が進行した状態。歯の表面がザラザラし、茶色や黒っぽく見えたり、小さな穴があいたりします。この段階でも自覚症状はほとんどないので、自分ではなかなか気づきにくいです。
C2:象牙質のむし歯
エナメル質のさらに内側にある象牙質にまでむし歯が進行した状態。象牙質はエナメル質よりも柔らかいため、むし歯の進行が早くなります。冷たいものや甘いもの、温かいものがしみる、あるいは痛いなどの自覚症状が出てくることもあれば、痛みを感じないこともあります。
C3:神経まで達した
むし歯
象牙質のさらに内側の神経の部分にまでむし歯が進行した状態。むし歯が神経まで達すると歯に大きな穴があき、 痛みを感じない場合もありますし、冷たいものや甘いもの、温かいものがしみるだけでなく、何もしていなくてもズキズキと強い痛みを感じたり、口臭が生じたりします 。多くの方がむし歯であることを自覚します。
【治療法】
多くは、むし歯に感染している神経や血管を取り除く根管治療を行います。(生活歯髄療法の場合もある。)歯の根の中を洗浄消毒し、薬剤を詰めます。その後、ご希望に応じた素材の詰め物・被せ物を装着し、歯の機能を補います。
C4:歯根にまで達した
最重度のむし歯
むし歯が歯根にまで進行し、歯茎から上の大部分が溶かされている状態です。強い口臭が出ます。神経が壊死しているので一時的に痛みがなくなることもありますが、歯根に膿が溜まると再び激しい痛みや腫れが生じます。むし歯を放置してしまうと脳血管疾患や心疾患などのリスクを高め、全身にさまざまな影響をおよぼします。
【治療法】
歯を残せる場合は、根管治療を行います。歯を残すことが難しい場合には、抜歯をせざるを得ません。抜歯をした後には、ブリッジ・入れ歯・インプラントのいずれかで歯の機能を補う治療をします。患者様一人ひとりの状態とご要望に適した治療法と素材を選択していただきます。
※インプラントの場合は、他院にご紹介しています。
痛み・再治療のリスクが
少ない精密むし歯治療
当院では、精密な
むし歯治療を行うために
マイクロスコープを
使用しています。
マイクロスコープとは、肉眼よりも数倍〜20倍に視野を広げることができる歯科用顕微鏡です。マイクロスコープを使用することによって、肉眼では確認することができない小さなむし歯などの病変を隅々まで確認し、再治療リスクが少ない精密なむし歯治療を行うことが可能です。また、肉眼での治療ではむし歯の部分と健康な歯との境目を正確に判断できないため、健康な歯も余分に削ってしまうことがありましたが、マイクロスコープの拡大視野によって削る量を最小限に抑えることが可能になりました。削った歯は二度と元には戻りません。歯へのダメージを最小限に抑えた治療を行い、健康な歯の寿命を長く保つことが大切です。詰め物や被せ物を入れる際にもマイクロスコープでの細かい微調整が可能になり、二次カリエスの発症リスクを軽減できます。以前に治療をしたのにむし歯を再発してしまったという方にも、マイクロスコープでのむし歯治療をおすすめします。
むし歯治療後は定期検診へ
歯は治療をしたからといっても体の病気と違って元通りに治るわけではありません。ご自身の歯を長く健康に保つためには、むし歯にならないよう予防することが何よりも大切です。定期的に歯科医院での検診を受け、むし歯の予防・むし歯の早期発見・むし歯の早期治療を行うようにしましょう。長くても、4ヶ月に1回のペースで定期検診に通うことをおすすめします。歯の健康を守ることは、全身の健康を守ることにもつながります。