Blog list院長ブログ
- 2022.9.27
NiTiファイルの歴史編:ファイルの進化について
ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、
いつもありがとうございます。
NiTiファイルについてのお話がずいぶん滞っておりまして、
申し訳ありません。
早速ですが、NiTiファイルの歴史編 :NiTiファイルの進化についてお話しします。
NiTiファイルによる根管形成の意義
根管形成は、無菌的処置の1つです。
NiTiファイルでもステンレススチールファイルでも、
根管の全周を形成できれば、細菌数を減らせます。
では、どんなファイルが根管形成に適しているか。
根管の中央で形成でき、
形成中に破折しにくい、
術者の負担軽減
を可能にするファイルが、根管形成に適しています。
すべての要件を満たすファイルは存在しませんが、
現在のところNiTiファイルが、最適な根管形成の器具になります。
もう一度、NiTiファイルの年表を示しながらお話しします。
第一・第二世代NiTiファイル
1992年に誕生した第一世代のNiTiファイルは、
ファイルの表面がかけやすく、
切削効果を期待するほど優れておらず、
破折抵抗や耐腐食性が乏しいものでした。
1990年代終わり頃に誕生した第二世代のNiTiファイルは、
alternating contact pointや電解研磨を取り入れて
第一世代の反省点を改良しました。
電解研磨は切削効果を高めて、
ファイルの破折抵抗や耐腐食性を向上させました。
第一・第二世代NiTiファイルの特徴
第一世代と第二世代のNiTiファイルは、
力によって弾性効果と形状記憶効果を発揮します。
力を加えるとファイルは曲がり(弾性効果)、
力を取り除くとファイルは真っ直ぐになり、
元の形態に戻ります(形状記憶効果)。
では、第二世代NiTiファイルの弾性効果と形状記憶効果を
動画でみてみましょう。
動画のような効果を実際の治療で発揮する場面は、
以下の図のような湾曲根管をNiTiファイルで
拡大形成する時です。
根管の湾曲が強い部分をNiTiファイルが曲がりながら通る時、
最大の弾性効果を発揮します。
では、そもそも合金ではあっても、
金属であるNiTiファイルが、
なぜ曲がったり、まっすぐな形に戻ったりするのでしょうか。
それは、マルテンサイトとオーステナイトが、
変態を起こすからです。
弾性効果と形状記憶効果は、
将来誕生するNiTiファイルで大きく改良され続けます。
力あるいは温度によって、
マルテンサイトとオーステナイトが変態します。
次回は、NiTiファイルの
マルテンサイトとオーステナイトについてお話しします。
お楽しみに。