ももこのささやき
ラバーダムのこと、患者さんはどう思ってる?

暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
カテゴリー:根管治療 ,ラバーダム 投稿日:2016年8月27日
根管治療後の経過について

みなさま お変わりないでしょうか? 最近、暑くなって、夏本番ですね。 私は、夏が一番好きな季節ですから、とても楽しみです … “根管治療後の経過について” の続きを読む
AAE参加とPenn大研修

前回と前々回のブログで、PESCJ受講にいたる動機と経緯、そして受講中に反省したこと、を書きました。 今回は、過酷だった … “AAE参加とPenn大研修” の続きを読む
PESCJを受講して part2〜受講中のこと〜

前回はPESCJを受講するにいたった動機と経緯についてお話ししました。 今回は、PESCJ受講前に、文献を読むよりもやる … “PESCJを受講して part2〜受講中のこと〜” の続きを読む
カテゴリー:ペンエンド 投稿日:2016年5月23日
PESCJを受講して part1〜動機と経緯〜

みなさま ご無沙汰しております。 お変わりないでしょうか?
カテゴリー:ペンエンド 投稿日:2016年5月23日
大きな虫歯ができたけど、痛くはない。でも、神経を取らないといけないのかな?

大きな虫歯ができたけど、痛くはない。でも、神経を取らないといけないのかな?
カテゴリー:歯の神経の温存 ,根管治療 投稿日:2016年1月14日
マイクロスコープ(顕微鏡)は、根管治療で大活躍?!

みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 私は、9月の山が終わっても、抜去歯30本の提出があったり、峠は越せず、さらに登り続 … “マイクロスコープ(顕微鏡)は、根管治療で大活躍?!” の続きを読む
カテゴリー:根管治療 ,マイクロスコープ 投稿日:2015年11月10日
PESCJ in Tokyo on Sep 12th,13th

topic presentationについて
カテゴリー:ペンエンド 投稿日:2015年10月14日
エムドゲイン

今日は、歯周組織再生療法2年後の経過観察ができました。
カテゴリー:歯周病 投稿日:2015年10月13日
PESCJ4回目 in 大阪

前回は、実習編をお伝えしましたが、今回はプレゼン編です。
カテゴリー:ペンエンド 投稿日:2015年9月17日