小児歯科
小児の歯科治療について
0歳からの歯科検診で、お子様の歯質強化を

当クリニックでは、0歳からの歯科検診や虫歯の治療やフッ素塗布による歯質強化を行っております。
乳歯期は永久歯へと歯が生え替わる大事な時期ですからしっかり歯を管理し、健全な成長を促すうえで小児歯科は大事な部分です。少しでも不安なことがありましたら当クリニックへ御相談ください。
大人はもちろん、特にお子様は歯科治療に対してトラウマになったり、歯医者嫌いにならないようにスタッフ一同最大限の配慮を行なっております。
将来に繋がる小児期の歯科治療
子供は大人の縮小版ではありません

何故なら大人は既に生えている歯に対する治療や予防処置が主ですが、小児歯科はお子様の成長ステージに合わせたアプローチが必要となってくるからです。
当院ではお子様の虫歯の治療や予防はもちろん、成長・発育に合わせたお口の管理を行っております。また、歯列不正にならないかアゴの骨の発育も常に確認しております。
乳歯は永久歯よりもデリケート
乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすいと言われています。一見、健康そうに見えても、歯医者さんで見てもらうと実は虫歯だらけ…ということも珍しくはありません。
なぜ乳歯は虫歯になりやすいのでしょうか?それには理由があるのです。
その理由とは、永久歯に比べて層が薄いからです。
乳歯は、永久歯に比べてエナメル質や象牙質の厚さが半分程度しかありません。また再石灰化の力も弱いため、虫歯菌に簡単に溶かされてしまうのです。
お家でできる虫歯予防法
歯を健康に保つためには、歯磨きなどのおうちでのケアが欠かせません。
小さなお子様は自分で完璧に歯磨きをするのは困難なので大人がチェックしてあげる必要があります。詳しくは以下の項目を参考にしてください。
落ち着いて磨いてあげる
焦ったり無理矢理磨いたりしては、お子様のお口に大きな負担がかかってしまいます。あくまで落ち着いて、ゆったりと磨いてあげることが大切です。
ヘッドは小さい歯ブラシを使う
お子様の歯に合わせて、歯ブラシはヘッドが小さく奥歯までしっかり届くものを使いましょう。
頭を安定させてあげる
お子様を寝かせた姿勢がもっとも磨きやすい体勢です。
細かく磨く
歯ブラシを持つときはペンを持つように軽く握って、細かく磨きます。
順番を工夫する
敏感な前歯から磨き始めると、お子様は抵抗することがあります。感覚の鈍い下の奥歯から始めて、上の奥歯・下の前歯・上の前歯という順番で磨くと比較的スムーズです。
六歳臼歯をチェック
六歳臼歯は溝が深く虫歯になりやすい歯ですが、上下の歯の噛み合わせを決定するという重大な役割も持っています。丁寧なチェックを怠らないようにしましょう。